1964年長崎県松浦市生まれ。
一般社団法人『社会の窓社』に所属 紙芝居屋のガンチャンに師事。
現在も絶賛修行中。
半導体設備設計エンジニアから介護福祉士、日本語教師を経て紙芝居師へ 異色の転身。
「笑顔をつなぐ、ライブ紙芝居」をモットーに、入門から3年間で、全国19府県を回り、おもしろ紙芝居を主に口演。
北部九州地方の方言での口演は元気が出る明るい、温かい笑いを伝えている。
『魅力発見! 応援ちゃんねる』
https://miryoku-ouen.com/member/furontya/
ふろん茶HP
https://froncha.wordpress.com/
ふろん茶のブログ
女将の推しコメント 私の小さい頃には自転車でやってくる紙芝居のおじさんがいました。 棒付き飴をもらって昔話やおとぎ話の紙芝居を楽しんだものです。 紙芝居のルーツは、平安時代の絵巻物や、寺院での絵解きにあるそうです。 ふろん茶の紙芝居は 台本がある読み聞かせの紙芝居ではなく、まさにライブ お客様の反応に合わせてアドリブが飛び出すパフォーマンス 是非 体感してください。 腹の底から笑っちゃいます。 |
起業長屋の女将 藤井 晶子 |
お電話でのお問い合わせ (月~金 10:00~17:00 ) |